埼玉県の介護付有料老人ホームで各所傷補修工事を実施しました
埼玉県内の介護付有料老人ホームにて、各階にわたる木製建具やカウンター、手すりの傷補修工事(リペア)を実施しました。
この記事では、既存の内装を交換せず補修で原状回復するためのプロの施工手順や、パテ埋め・塗装によるキズ隠しのコツを現場目線で詳しく解説します。
介護施設や老人ホームで内装の劣化にお悩みの施設長様・設備管理者様にとって、コストを抑えて美観を維持する参考事例となれば幸いです。
作業現場とご依頼内容
ご依頼をいただいたのは、埼玉県にある介護付有料老人ホームの施設長様です。
館内のさまざまな箇所にできたキズを補修したいとのご要望がありました。
主なご依頼箇所は以下の通りです。
- 木目調扉の表面にできた擦りキズ(例: 1階アラーム弁室の扉)
- 受付カウンターやキッチンカウンター上部の表面剥がれやキズ
- 廊下やエレベーター脇の長尺手すりの擦れキズ
今回は、これら全てのキズについて大掛かりな交換作業ではなくリペア補修で対応しています。
凹みがある箇所はパテ埋めで平滑に下地を整え、表面の色剥げ部分は周囲と同色の塗料で補い、既存部分を生かしたまま目立たないように改善しました。
特に、施設の顔とも言える受付カウンター補修では、利用者様や来訪者の目につく場所だけに細心の注意を払い施工しています。
補修作業の手順と現場での工夫
実際の施工では、以下のような手順でキズ補修を行いました。作業中は介護施設内という環境に配慮し、利用者様の安全と快適さにも注意を払っています。
- 養生と下地準備: 補修箇所の周囲をビニールシートやテープで養生し、汚れや埃をしっかり清掃します。施工中に周囲を汚さないよう下準備を徹底しました。
- パテ埋め: 傷で凹んだ部分に木部用の補修パテを充填します。パテは盛り上がるように入れ、硬化するまで十分に待ちました。ここは焦らず時間を置くことで、後の仕上がりが安定します。
- 研磨処理: パテが完全に硬化したら、周囲の面と平滑になるようサンドペーパーで研磨します。研磨後、細かな粉塵も残さず丁寧に除去しました。このひと手間が塗装の仕上がりを左右するため、私たちは念入りな清掃を心掛けています。
- 調色塗装: 周囲の色や木目模様に合わせて塗料を調色し、筆やスプレーで薄く塗り重ねていきます。現場の照明下で何度も色味を確認しながら少しずつ色を近づけました。職人の経験が要求される工程ですが、妥協せず色合わせすることで補修跡が目立たなくなります。
- 仕上げと確認: 塗装が乾いた後、艶を周囲と合わせるためクリアコート剤で仕上げました。最後に養生を撤去し、光の当たり方によって不自然な箇所がないか最終チェックしています。
上記のように丁寧な手順を踏むことで、交換せずとも傷を違和感なくリペアできるよう努めました。
作業中は必要に応じて作業エリアをパーテーションで区切り、換気扇や送風機を使用して臭気や粉塵が施設内に拡散しないよう配慮しています。
日中の作業でしたが、施設スタッフの方とも連携し、利用者様の動線に影響が出ないタイミング・エリアを選んで施工を行いました。
現場で培った経験を活かし、安全面への目配りも怠りません。
補修施工の結果
補修工事の結果、館内の各所は新品同様の仕上がりとなりました。
例えば、1階アラーム弁室の木目扉にあった黒い線状のキズは、表面の化粧シートを貼り替えたことで綺麗に消え、元の木目柄になじんでいます。
また、1階受付カウンター(木製ダークブラウン)の角で下地が露出していた部分も、補修後は色ムラがまったく分からなくなり、既存の面材と違和感のない状態に戻りました。
同様に、3階のカウンター側面で擦れて塗装が剥げていた箇所も、下地が見えていたとは思えないほど自然に補修されています。
樹脂被覆の長尺手すり(各階の廊下)で生じていた表面の剥がれキズについても、充填材と塗装により周囲の色艶とほぼ区別がつかない仕上がりです。
さらに、居室415号室の引き戸枠では、角が削れて木目シートがめくれていましたが、パテ埋めと木目模様の描き込みで原状に近い見栄えを取り戻しました。
どの箇所も一見しただけでは補修跡がわからず、施設スタッフ様にも「新品に交換したみたいだ」と大変喜んでいただけました。
まとめと所感
本記事では、埼玉県内の介護施設における扉・カウンター・手すりの傷補修工事の工程とポイントを、現場目線で詳細に解説しました。
人の出入りや車椅子の通行が多い介護施設では、どうしても内装にキズや劣化が発生しますが、プロによる適切な補修を行えば大掛かりな交換工事をしなくても美観と機能を維持できます。
私たち自身、今回の施工を通じて早めのリペア対応が利用者様の安全確保や施設全体の美観維持に改めて重要だと実感しました。
傷が目立たなくなることで利用者様やご家族に安心感を与えられるのは、現場で補修に携わる者として大きなやりがいです。
今後もこの経験を活かし、介護施設をはじめ様々な現場で質の高いリペア補修サービスを提供していきたいと思います。