浴室床シート貼り付け|FRP床・タイル床にも対応、防滑・断熱で安全快適に

「浴室の床が滑りやすくて危ない」「床が冷たくて入浴がおっくう」「床の汚れが落ちない」そんなお悩みはありませんか?Kirei Oneでは、全国対応・豊富な施工実績をもとに、最適な床シートのご提案から下地処理・施工・アフターフォローまでワンストップ対応。滑りにくく快適な浴室にリフォームいたします。

Kirei Oneの浴室床シート貼り付けはこんな方におすすめ

浴室の床が冷たくてヒヤッとするのが気になる方のイメージ

浴室の床が冷たくてヒヤッとするのが気になる方に

断熱性のあるシートで足元が快適に。冬場でも素足で安心。

床の汚れや黒ずみが落ちずに困っている方のイメージ

床の汚れや黒ずみが落ちずに困っている方に

既存の床材の上から施工可能。シートでキレイを取り戻せます。

滑りやすい床でヒヤリとした経験があるご家庭のイメージ

滑りやすい床でヒヤリとした経験があるご家庭に

防滑加工付きシートで、転倒リスクを軽減。お子様や高齢者も安全。

見た目をオシャレにリフォームしたい方のイメージ

見た目をオシャレにリフォームしたい方に

石目調や木目調などのデザインシートで、浴室全体の印象を一新。

賃貸物件の原状回復コストを抑えたいオーナー様のイメージ

賃貸物件の原状回復コストを抑えたいオーナー様に

床の全張り替えよりも短期間・低コストで仕上がります。

工期や騒音を最小限にしたい管理会社の方のイメージ

工期や騒音を最小限にしたい管理会社の方に

騒音なし、最短1日で完了。入居者の生活に配慮した施工が可能です。

 

Kirei Oneの浴室床シート貼り付けが選ばれる理由

”プロ施工で剥がれにくい高耐久仕上げのイメージ"

プロ施工で剥がれにくい高耐久仕上げ

施工はKIREIcrewが対応。高耐久接着剤と密着技術で長持ち。

滑りにくく水はけのよい安全構造のイメージ

滑りにくく水はけのよい安全構造

防滑性と排水性を両立したシートで快適さと安全性を実現。

”既存の床材の上から施工可能のイメージ"

既存の床材の上から施工可能

解体不要でスピーディー&ゴミも最小限。住みながらの施工も可能です。

バリエーション豊富なデザインのイメージ

バリエーション豊富なデザイン

石目・木目・モノトーンなど多彩な色柄で浴室の印象をアップデート。

提案力が強みです!

1000人のプロ×AIの集合知で、あなたが
気づかなかった解決策を導き出します。

選ばれる理由を詳しく見る

Kirei Oneの浴室床シート貼り付けの施工範囲例

対象エリア 作業内容 推奨頻度
浴室床(FRP・タイル上) シート貼り付け(接着) 5〜10年に1回程度
既存床の下地補修 ヒビ・剥がれ補修、段差調整 劣化時に随時
床周囲のコーキング 端部の防水処理 必要に応じて
排水口まわり 凹凸処理+シート仕上げ 劣化時に随時
オプション 防カビ・抗菌コーティング ご希望時

目安費用(税込)

標準浴室サイズ(1坪タイプ)

49,500円〜

大型浴室・ユニットバス

66,000円〜

床シート貼り+周囲コーキング

55,000円〜

排水口まわりの段差調整+仕上げ

8,800円〜

デザイン柄シート(石目・木目など)

+5,500円〜

防カビ抗菌仕上げ(オプション)

3,300円〜

※複数箇所、定期契約での割引対応を含みます。
※現地調査・訪問見積りは無料です。

 

 

Kirei Oneの浴室床シート貼り付けご利用シーン別お見積り金額(税込)

戸建て住宅(築15年)のイメージ"

戸建て住宅(築15年)

作業内容
浴室床シート貼り+排水まわり補修+周囲コーキング
見積金額
約58,000円
内訳
標準シート施工 49,500円 +補修費用 8,500円
分譲マンション(1坪ユニットバス)のイメージ

分譲マンション(1坪ユニットバス)

作業内容
シート貼り+防カビ・抗菌オプション
見積金額
約55,000円
内訳
シート貼り 49,500円 +抗菌仕上げ 5,500円
>高齢者施設(複数浴室対応)のイメージ

高齢者施設(複数浴室対応)

作業内容
床シート貼り×3室、防滑加工付き
見積金額
約165,000円(1室あたり55,000円)
内訳

基本施工+段差補修+バリアフリー対応仕上げ

賃貸マンション(原状回復)のイメージ

賃貸マンション(原状回復)

作業内容
浴室床シート貼り+目地コーキング
見積金額
約49,500円
内訳
標準施工+防水処理
民泊施設(デザイン重視)のイメージ

民泊施設(デザイン重視)

作業内容
木目調シート+排水まわり調整+抗菌仕上げ
見積金額
約66,000円
内訳
デザインシート 55,000円+オプション11,000円
 

浴室床シート貼り付けの流れ

STEP. 1

お問い合わせのイメージ

お問い合わせ

WEBまたはお電話で承ります。

STEP. 2

ヒアリングのイメージ

ヒアリング

家庭用、業務用、設置型、ポータブル型などの種類や汚れの状況をヒアリングします。

STEP. 3

現地調査のイメージ

現地調査

訪問または図面確認で、作業範囲を特定いたします。
※ご依頼によっては、現地調査が不要なケースもございます。

STEP. 4

お見積り提出のイメージ

お見積り提出

作業内容と費用をご提案いたします。

STEP. 5

ご契約・日程調整のイメージ

ご契約・日程調整

ご契約いただきましたら、具体的な作業日程の調整に入ります。

STEP. 6

作業のイメージ

作業実施

専門スタッフが訪問し、リフォーム作業・清掃を実施します。

STEP. 7

作業完了報告書の提出のイメージ

作業完了報告書の提出

施工内容を写真に収め、報告書の形で納品いたします。

STEP. 8

アフターフォローのイメージ

アフターフォロー

不具合・再調整にも迅速に対応いたします。

 

担当者のご紹介

お客様担当:本城

Kirei Oneお客様担当の本城です。浴室の床が滑りやすい、汚れや黒ずみが落ちないなど、浴室床のお悩みはお気軽にご相談ください。現状のお困りごと・問題をしっかりヒアリングし、解決に向けた最適なご提案をさせていただきます。複数箇所まとめてのご依頼も大歓迎!経験豊富なKirei Oneのスタッフが、FRP・タイルなど、床材の種類を問わずプロの技術で丁寧・確実に施工いたします。

浴室床シート貼り付けに推奨される資格情報

下記の資格を持つスタッフが作業する場合もありますが、施工に必ずしも必要な資格ではありません。

内装仕上げ施工技能士(1級/2級)

壁や床、天井の仕上げ工事やカーテン・ブラインドの取り付けなど、内装工事全般に関する専門知識と技能を備えた国家資格です。素材や下地に応じた適切な施工方法を熟知しており、安全かつ高品質な仕上がりを実現できます。

建築施工管理技士

建築工事の計画・進行を安全に管理するための知識と技術を備えた国家資格です。建築現場での安全管理や品質管理、工程管理に精通しており、複数の業種が関わる大規模な工事でも適切に指揮・監督し、高品質な施工を実現できます。

浴室床シート貼り付けに関するよくある質問(FAQ)

作業時間はどのくらいで、お風呂はいつから使えますか?
約3~5時間の施工で完了します。乾燥・硬化に12~24時間ほど要するため、基本的には施工の翌日(約24時間後)から入浴可能です。
営業時間外や土日でも対応可能ですか?
はい、可能です。お客様のご都合に合わせてスケジュールを調整いたしますので、深夜・早朝・土日祝日でもお気軽にご相談ください。
我が家の浴室はタイル張りですが、それでもシートを貼れますか?
はい、ユニットバス(FRP)やタイル張りの浴室床など、ほとんどの浴室床に施工できます。ただし、床に割れや浮きがある場合や、木製下地が腐食している場合などは、事前に補修・下地交換が必要になることもあります。現地調査の上、適切な施工方法をご提案いたします。
浴室床シートの色やデザインは選べますか?
はい、お好みに合わせてお選びいただけます。清潔感のあるホワイト系、ホテルライクなグレー系、温もりを感じる木目調、高級感のある石目調、個性的なマットブラックなど豊富なバリエーションをご用意しています。また、無料サンプルの取り寄せや実物見本の提示も可能ですので、ご希望のデザインをお気軽にご相談ください。

保証・サポート体制

作業保証付き(5日間)

清掃後に気になる点があれば無償で再対応

損害保険加入済み

機器破損等にも対応可能な保険を完備

既存の床材の上から施工可能

解体不要でスピーディー&ゴミも最小限。住みながらの施工も可能

「コスモ」導入で情報一元化

自社開発CRM「コスモ」で報告書・履歴・写真をすべてクラウド管理

用語の解説~浴室床シート貼り付け編

ユニットバス(ユニットバスルーム) 工場であらかじめ成形された床・壁・天井を現場で組み立てて設置する浴室のことです。防水性が高く工期が短いのが特徴で、多くのマンションやホテルなどで採用されています。
FRP(繊維強化プラスチック) ガラス繊維などで強化されたプラスチック素材で、軽量ながら強度・耐水性に優れています。ユニットバスの浴槽や床に多く使われる素材で、錆びず、腐らないという利点があります。シートを貼る際は、FRP表面に付着した汚れや油分を落とし、細かく傷をつける下地処理(目荒し)を行うことで密着性を高めます。
目荒し(めあらし) 塗装や接着の前に、素材の表面に細かな傷を付けてザラザラにする下地処理のことです。表面積を増やし、接着剤や塗料がしっかり密着するようにする効果があります。浴室床シート施工では、FRPなどツルツルした床材にシートを貼る際に目荒し作業を行います。
プライマー 接着剤や塗料の密着度を高めるために、施工前に下地に塗布する下塗り材(接着促進剤)です。特に吸水性の高いコンクリートや、表面が滑らかなタイル・石材にシートを貼る際、専用プライマーを使うことでシートが剥がれにくくなります。
パテ処理 床や壁の凹凸や隙間を埋めて平滑にする下地補修作業のことです。パテ(充填剤)というペースト状の材料を使用します。浴室床シート施工では、タイルの深い目地やひび割れを埋めて表面を平らに整えるためにパテ処理を行い、シートをムラなく美しく貼り付けるための土台を作ります。

浴室床シート貼り付けに関するお問い合わせ・無料相談

関連サービス

事例紹介

事例紹介をもっと見る

コラム

コラムをもっと見る
このサービスでお問い合わせ