Kirei Oneのレンガ敷きはこんな方におすすめ
Kirei Oneのレンガ敷きが選ばれる理由
職人による丁寧な敷設と下地処理
基礎から丁寧に施工することで、凹凸や沈下を防止し、長持ちする仕上がりに。
豊富なデザイン提案が可能
市松・波形・ランニングボンドなど、施設に合ったデザインパターンを提案。
ヒートアイランド対策にも配慮
透水性レンガや遮熱仕様の素材も対応。環境配慮型の整備に最適。
報告書・施工前後写真で安心管理
進捗・完了報告はクラウドで納品。法人案件に必須の「見える化」を徹底。
レンガ敷きの施工範囲例
| 対象エリア | 作業内容 | 推奨頻度 |
|---|---|---|
| 建物エントランス | 下地整地+レンガ敷き施工 | 初回施工+経年補修(5年程度) |
| 歩行通路・園路 | 透水性レンガ+勾配調整 | 初回施工+経年補修(5年程度) |
| ベンチまわり/花壇周辺 | 丸型・変形レンガによる景観対応 | 初回施工 |
| 店舗前アプローチ | 色パターン指定によるデザイン敷設 | 初回施工 |
| 車両進入部(軽車両用) | 耐荷重型レンガ+目地材施工 | 初回施工 |
| 補修対応 | レンガ交換・目地補修・沈下修正 | 必要に応じて |
目安費用(税込)
標準レンガ敷き施工(10㎡まで)
55,000円~
デザインパターン敷き(10㎡)
66,000円~
下地処理(土壌改良・転圧など)
5,500円~/㎡
透水性レンガ/遮熱レンガ仕様
7,700円~/㎡
小規模補修(レンガ交換・目地修正)
16,500円~
写真付き作業報告書(法人案件)
無料対応(基本作業に含む)
ご利用シーン別のお見積り金額(税込)
庭・外構の掃除の流れ
担当者のご紹介
お客様担当:大石
Kirei Oneお客様担当の大石です。
玄関先が古びて印象が暗い、雨が降ると通路が滑りやすいなど、外回りのことでお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。現状のお悩みやご希望をじっくりヒアリングし、解決に向けて最適なレンガ敷きプランをご提案いたします。小さな範囲の改修から大規模な敷設工事まで大歓迎です!
経験豊富なKirei Oneのスタッフが、種類やデザインを問わずプロの技術で丁寧・確実に施工いたします。
庭・外構の掃除に推奨される資格情報
造園技能士
庭園や公園などの緑地づくりに必要な知識と技能を認定する国家資格です。植栽計画の立案から敷材の施工、樹木の管理まで幅広い作業に精通しており、素材や環境に応じた適切な施工方法で、安全性と品質の高いレンガ敷きを提供できます。
ブロック建築技能士
コンクリートブロックやレンガ、石材などを使用した構造物の施工技術を認定する国家資格です。基礎工事から積み上げ、目地仕上げまでの工程に精通しており、強度・耐久性・美観を兼ね備えた施工を実現します。レンガ敷きにおいても、下地の安定性や排水性を考慮した正確な施工が可能で、長期にわたって安全で美しい仕上がりを提供できます。
レンガ敷きに関するよくある質問(FAQ)
- 施工中に建物や周辺設備が破損したらどうなりますか?
- 賠償責任保険に加入しております。万が一工事中に損傷が発生した場合でも、保険適用により責任をもって修復対応いたしますのでご安心ください。
- 営業時間外や休日の工事にも対応できますか?
- はい、可能です。深夜・早朝・土日祝日など営業時間外の施工にも対応いたします。店舗の定休日や閉店後など、ご都合に合わせて柔軟にスケジュール調整いたします。
- 使用するレンガの種類やデザインは指定できますか?
- はい。アンティーク調のデザインから機能重視の滑りにくいタイプまで、お客様のご希望に沿ったレンガ材をお選びいただけます。周囲の景観や用途に合わせて最適な素材・配色をご提案いたします。
- 小規模な面積でも依頼できますか?
- もちろんです。1㎡程度の小さな施工から大型施設の広範囲舗装まで幅広く対応しております。「一部分だけレンガにしたい」といったご相談でもお気軽にお問い合わせください。
- 施工後のメンテナンスもお願いできますか?
- はい、対応可能です。定期的な清掃や目地の補修など、ご希望に応じてアフターメンテナンスも承ります。レンガ敷きは長く使うほど風合いが増しますが、適切なケアを行うことで美しさと機能を末長く維持できます。
保証・サポート体制
作業保証付き(5日間)
作業後に気になる点があれば無償で再対応
損害保険加入済み
機器破損等にも対応可能な保険を完備
施工後のメンテナンスも対応
定期的な清掃や目地の補修など、ご希望に応じてアフターメンテナンスも対応
「コスモ」導入で情報一元化
自社開発CRM「コスモ」で報告書・履歴・写真をすべてクラウド管理
用語の解説~レンガ敷き編
| インターロッキングブロック | コンクリート製の舗装用レンガブロックの一種で、互いにかみ合う形状をしています。歩道や駐車場で多く使われ、耐久性が高くズレにくいのが特徴です。 |
|---|---|
| 透水性舗装 | 雨水を地中に浸透させる機能を持つ舗装手法です。レンガ敷きでも目地に隙間を設けたり専用レンガを用いることで、水たまりができにくく環境にも優しい路面を実現できます。 |
| ヘリンボーン | レンガの敷き並べパターンの一つで、V字を連続させた魚の骨(Herring bone)に似た模様です。デザイン性が高くレンガ同士がかみ合うため、ズレにくく安定性にも優れます。 |
| モルタル | セメントと砂、水を混ぜ合わせた建築用の接合材です。レンガ敷きではレンガ同士を固定したり目地を埋めるのに使用され、強固に固めることで耐久性を高めます。 |
| 目地(めじ) | レンガとレンガの隙間の部分を指す言葉です。施工時には目地に砂やモルタルを充填し、レンガを動かないよう固定します。目地材には防草効果や排水性を高める役割もあります。 |
















