駅前ヘアサロンでのエアコン洗浄作業報告

2025/10/02

千葉県の駅前ヘアサロンでのエアコン洗浄作業報告(美容室のエアコン清掃事例)

千葉県内の駅前にあるヘアサロンにて、天井埋込型4方向エアコンの内部洗浄作業を実施しました。

この記事では、業務用エアコン内部のカビやホコリを徹底除去するプロ清掃の手順や使用機材、注意点について現場目線で詳しく解説します。

また、ヘアサロン特有の汚れやニオイ対策にも触れますので、美容室やサロンのエアコン清掃を検討しているオーナー様や店舗管理者の皆様にとって、参考になる施工事例です。

作業現場

現場は千葉県の駅前ビルに入るヘアサロンで、天井埋込カセット式の業務用エアコン4台が設置されていました。

メーカーはダイキン製で型番はFHCP80EJ、長年の連続運転で累計約24852時間稼働しており、内部には汚れが蓄積した状態でした。

営業終了後の夜間に作業を行う必要があり、当日は19時45分にスタッフ2名が現地集合しました。
鍵のお預かりやブレーカー(分電盤)の位置確認を経て、20時から清掃を開始しました。

作業前の準備と安全対策

夜間作業のため、店舗の照明を全て点灯し十分な明るさを確保しました。

エアコンの電源はブレーカーで確実に落とし、作業中の感電や機器の誤作動を防止します。

ヘアサロン内の椅子や鏡、カット台などを汚さないよう、ビニールシートや養生テープを使って周囲を丁寧に養生しました。

また、脚立を安定した状態で設置し、高所作業となるエアコン清掃に備えて安全帯も準備しました。

事前準備を徹底することで、店舗の備品や内装を傷つけず安心して作業に臨めます。

天井埋込エアコン洗浄の作業手順

実際のエアコン洗浄作業では、以下のような手順で進めました。

  1. 分解作業:エアコン本体の化粧パネル(外装パネル)とフィルターを取り外します。
    さらに内部のファンカバーやドレンパン(排水皿)も外し、熱交換器(アルミフィン)とファンが露出した状態にします。

  2. 養生と洗剤塗布:エアコン内部全体に洗浄用のカバーをしっかりと取り付け、汚水が飛び散らないように養生します。
    次に熱交換器全体に業務用のアルカリ性洗浄剤を噴霧し、カビや汚れを浮かせます。

  3. 高圧洗浄:専用の高圧洗浄機で熱交換器やファンに付着したホコリやカビを一気に洗い流します。
    長年の蓄積汚れがみるみる落ちていく様子に、作業中にも手応えを感じました。

  4. 部品洗浄:取り外したフィルターやドレンパン、ファン、化粧パネルの裏側まで丁寧に洗浄します。
    フィルターに詰まった細かなホコリや、美容室特有の整髪料の成分が付着した汚れも、ブラシと中性洗剤でしっかり洗い落としました。

  5. 拭き上げと組み立て:洗浄後、それぞれの部品を柔らかい布で拭き上げ、水気を十分に乾燥させます。
    内部が完全に乾いたのを確認してから、ドレンパンやフィルター、パネル類を元通りに組み立てました。

  6. 動作確認:最後にブレーカーを上げ、エアコンを試運転して正常に冷暖房が効くか、異音や水漏れがないか確認しました。
    4台全てで風量の向上と嫌な臭いの消失を確認し、無事作業完了です。

洗浄後の変化と仕上がり

洗浄前はエアコンのドレンパン内部に黒いカビ汚れが目視できる状態でしたが、作業後には内部まで真っ白で清潔な状態になりました。

特にエアコンカバー内側の黒ずみは新品同様の白さを取り戻し、フィルターも灰色に見えるほどホコリが詰まっていたものが、本来の黒色がはっきり分かる状態までキレイになっています。

高圧洗浄時に排出された汚水は墨汁のように真っ黒で、内部に溜まっていた汚れの多さに改めて驚かされました。

洗浄後はエアコンの風のニオイも大幅に改善され、サロン特有の薬剤臭やカビ臭さが消えて清涼な空気が店内に行き渡ります。

お客様にもスタッフにも快適で衛生的な空調環境を提供できるようになったと実感できる仕上がりです。

美容室でエアコン清掃を行う意義

美容室やヘアサロンでは、ドライヤーで舞い上がった髪の毛や整髪料のスプレー粒子がエアコン内部に蓄積しやすく、家庭用エアコン以上に汚れやすい環境です。

エアコン内部にホコリやカビが溜まったままだと、嫌な臭いの原因になるだけでなく、冷暖房の効きも悪くなり電気代の増加や故障リスクにも繋がります。

プロのエアコン清掃を定期的に実施すれば、内部まで徹底的に洗浄して機器の熱交換効率を回復できるため、空調の効きが良くなり省エネ効果も期待できます。

何より、美容室を訪れるお客様にとって清潔な空気と快適な室内環境はサービス品質の一部です。
エアコンからカビ臭やホコリ臭がしない状態を保つことは、サロンの印象アップにも直結します。

忙しい美容室ほどエアコン清掃は後回しになりがちですが、衛生管理と設備維持のために1年に1回程度のプロによる洗浄を検討する価値があるでしょう。

まとめ

本記事では、千葉県の駅前ヘアサロンにおける天井埋込型4方向エアコン洗浄の施工事例を、現場での手順や工夫とともに詳しく紹介しました。

長期間使用された業務用エアコンの内部には想像以上にカビやホコリが堆積していました。
プロの手で内部まで洗浄することで、見違えるほど清潔な状態に復元できました。

実際の作業を通じて、エアコン洗浄後の快適な風量や空気の違いを体感し、定期清掃の大切さを改めて実感しています。

美容室のようにお客様の快適さが求められる空間では、エアコンの定期的な清掃は美観だけでなく衛生面でも欠かせない取り組みです。

私たちも今回の経験を活かし、今後もお客様に安心してご利用いただける空調環境づくりに努めてまいります。

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る